愛に関わる感情について特に重要な役割を果たしているホルモンは、以下の7つだ。
オキシトシンは、誰かと会話したり、触れ合ったり、一緒に遊んだりするなどの有意義なやりとりをするときに分泌される。社会的な結びつきを形成し、信頼を高め、強い魅力を感じさせることから「愛情ホルモン」と呼ばれている。
バソプレシンは、オキシトシンが分泌されるのと同じ行動によって刺激され、他者を愛する気持ちに関連した興奮の感情をかき立てる。脅威が立ちはだかっているときにも分泌され、愛する者を守ろうとする気持ちを強めることが、研究によって示されている。この場合、所有欲や嫉妬の感情の原因となる可能性があるが、これらの感情はオキシトシンの分泌によって和らげられる。
ドーパミンは、食べ物や運動やドラッグなど、快感をもたらすものによって活性化される。カップルではキスやセックスの際に大量に分泌されることが多い。「ドーパミンが放出されると報酬経路が活性化され、恋愛中の『ハイな気分』を感じ、愛する人と一緒にいたいという欲求や意欲が高まります」
テストステロンとエストロゲンは「性ホルモン」で、カップルに生殖を望ませたり、性欲を生じさせたりする。熱烈な恋愛感情や渇望とも強く関連している。
ノルアドレナリンは、新しい人と出会ったり恋に落ちたりしたときに、心臓がドキドキしたり、活力が高まったり、手のひらに汗をかいたりするなどの生理的な反応を引き起こす。ノルアドレナリンは記憶とも関連しているため、多くのカップルは付き合い始めの頃のことを鮮明に思い出すことができる。
セロトニンは、恋愛のある段階で減ることが分かっている数少ないホルモンの1つだ。恋愛中のセロトニンレベルの低下は、強迫性障害の患者と同程度だという。
「恋をしている人と強迫性障害の患者は、どちらもある考えに取りつかれている点で似ているのです」
You may also enjoy…
コメントを残す