「語源」は『詩経』の中の「小雅(しょうが)・鶴鳴(かくめい)」に出てくる「他山の石、以(もっ)て玉(たま)を攻(おさ)むべし」。この漢詩は「よその山から採れたつまらない石であったとしても、自分が玉を研ぐ砥石として使うことができる」という意味で、ここから転じて「他山の石」は「他人の誤った言行でも、自分の修養の助けとなる」という意味になりました。
You may also enjoy…
「語源」は『詩経』の中の「小雅(しょうが)・鶴鳴(かくめい)」に出てくる「他山の石、以(もっ)て玉(たま)を攻(おさ)むべし」。この漢詩は「よその山から採れたつまらない石であったとしても、自分が玉を研ぐ砥石として使うことができる」という意味で、ここから転じて「他山の石」は「他人の誤った言行でも、自分の修養の助けとなる」という意味になりました。
You may also enjoy…
コメントを残す