いったん作品、スタイル、イメージなどが世間の目に触れたら、それを他人がどう扱ってよいか、どう扱ってはいけないかを指示する権利は誰にもありません。芸術作品を出版するということは、さまざまな形でそれが吸収され、使用され、派生され、パロディ化され、風刺され、批判されることが予想されます。
もし私がキャラクターのアート作品を作ったとして、「このキャラクターを描けるのはあなたしかいない。もしあなたが描いたら、あなたは最低だ」と言ったら、それはまったくのナンセンスです。誰の作品も社会から免れたり隔離されたりしているわけではありません。
たとえば、モナ・リザを題材にしたミームがこれまでにどれだけ作られてきたか考えてみてください。ダ・ヴィンチが認めるはずがないのに、私たち全員がひざまずいて許しを請うべきなのでしょうか?スペースボールのような有名なパロディの例はどうでしょうか?ジョージ・ルーカスに謝罪すべきなのでしょうか?
宮崎氏はAIについて自分の意見を述べる権利があり、その意見を自分の作品やインタビューなどを通じて好きなように表現する権利があります。同様に私も、何百年もの間人々がやってきたように、罪悪感を感じることなくAIを使った彼のスタイルを使ってばかげた画像を作る自由があります。
You may also enjoy…
コメントを残す