ショート動画で何百万回も再生されるのは難しくないよ。雨どいの泡を見てるだけのショート動画を 1 本投稿したら、5 万回再生された。1 日 1 本、飽和してないクソみたいな動画を投稿すれば、月に 100 万回再生はいけると… 続きを読む »
投稿者「qqjjmas01」のアーカイブ
900万回再生で1443ドル稼いだ。95%はショート動画のAdSenseから。RPMがゴミじゃなければ、稼げるよ。 あと、ショート動画を作るのにかかる時間は、お金に見合う価値があると思ってる。 Shortsの収益化って、… 続きを読む »
1000回再生あたり、0.22ドルから0.32ドル稼いだんだ。大体0.22ドルくらいになることが多いんだけどね。 Shortsの収益化って、マジでやる価値あるの?340万回再生で、まだ月50ドル~100ドルくらい? : … 続きを読む »
残念ながら、あなたがより穏やかで分別のある人であればあるほど、エンゲージメントは減る傾向があることに気づきました。人々は、あなたを訂正したり、自分が優位に立っていると感じるために何か嫌味なことを言う機会があるときに、より… 続きを読む »
俺の場合、タイミングが重要だって気づいたんだよね。朝アップしたやつは27回再生とかだけど、夕方から夜にかけてアップすると600〜1kは余裕。(本当はダメだって分かってるんだけど、マジで悪い影響はなさそうだし) 実際、朝に… 続きを読む »
1,000~2,000回再生と10,000~20,000回再生って、YouTube的にはほぼ同じで、ただ動画を試してるだけなんだよね。シードオーディエンスと一緒に。 なぜ、視聴率が70%を超えている動画でも、ショート動画… 続きを読む »
グリム兄弟は、2つの異なる観客を喜ばせようとしていました。彼らの最初の版は、子供向けではなく、むしろ学術的な追求であり、口語的な言葉遣いまで含めて、物語を忠実に記録しようとしていました。彼らは、主に国家主義的な理由から、… 続きを読む »
おとぎ話はもともと子供を対象としたものではありませんでした。子供たちはしばしば観客に「含まれて」いましたが、主な観客ではありませんでした。そのため、物語には多くの暴力、多くの性的な描写、多くの下品なジョークや言及、そして… 続きを読む »
ディズニー映画で物語が変更された場合(白雪姫/アナと雪の女王、ラプンツェル/塔の上のラプンツェル、リトル・マーメイドなど)、それは通常2つの理由があるんだ。まず、実用的なプロットのため。例えば、アナと雪の女王の場合、ディ… 続きを読む »
問題のディズニー映画の多くは、実はグリム兄弟版の物語を翻案したものではないんだ。例えば、シンデレラは、グリム版じゃなくてペロー版に基づいているから、フェアリーゴッドマザーが出てくるし、カボチャの馬車があるし、継母姉妹はか… 続きを読む »