・毎日、今の自分よりも1%成長した自分になることを繰り返していくと、数値上365日後、つまり1年後には約38倍の自分に成長することができます。1.01×1.01を365回繰り返せば37.8になるからです。
引用ジャングルは同名のTumblrページからインポートしています
最新の知見を知るサイト
-
-
・キツいなら、学校なんか行かなくていいぞ。理由はじつにかんたんだ。学校などというところは、人間が命をかけて行くような場所ではないからだ。
-
・光を当てないと、本当はもう存在している、すでにちゃんとできること、できているのだということがまわりにも本人たちにも気づかれないのであって、それはお宝の持ち腐れだからモッタイナイ。
-
・「人の頭をかち割る代わりに、人の頭数をそろえて(仲間を作って)、間違えたらやり直す」というゆるふわシステムのおかげで、成長の歴史でいえばまだ幼稚園の年少さんにすらなっていないにもかかわらず、民主主義は現在のところ、人がヒドい理由で政府に殺される率が一番低いシステムとなっているのだ。
・ナチス・ドイツ、ファシスト・イタリア、そして大日本帝国と、世界中を敵にまわして戦争をして、とてつもない数の人間を死なせてしまった国は、みんな民主主義が未成熟なだった国、その面倒くささ、サクサクとものごとが決まらないグダグダに耐えられなくなった人たちが楽になろうとジャンプしてしまった国ばかりだ。
-
・大切なのは、「誰にも迷惑をかけない人間になること」ではなく、自分の非力と未熟と無力をきちんと受け入れて、その上で「他者に適切に助けを求める決断のできる人間」になること。
-
・平等という言葉は、人間の感情に何らかのスイッチを入れる言葉で、とりわけ自分が不当な扱いを受けているのではと不安を持つ多くの人にとって、心の波を生み出すものだ。この時、暮らしぶりの苦しい人、弱い立場の人に厳しい態度をとるのは、恵まれた人ではなくて、ちょっとはマシだが、それでもあまり余裕のない人であることが多い。弱者が弱者を叩くのだ。
-
・「リードする」という言葉の意味のコアの部分は、「何かと何かを結びつける」というものだから、リーダーシップとは、「何かと何かを結びつけるように機能する状態や立場や作法」という意味だ。
-
・リーダーとは、リーダーの機能を果たす人という意味だ。それは、「自分たちの置かれている状況を説明して、その条件のもとでどんな選択肢があるかを示して、おのおのの選択をするとどういう結果とコストになるかを理解してもらって、自分はそのどれを選択するかをきちんと示して、君たちはどれを選ぶのかと尋ねる」というはたらきだ。それがリーダーの役割だ。
-
・友だちより「仲間」を。必要なのは親友ではない。
-
・この世で人を苦しめる、面倒なことを押しつけてくるのは、悪人だけじゃない。けっこう善人が面倒なのだ。