引用ジャングルは同名のTumblrページからインポートしています

最新の知見を知るサイト

  • ・中途半端に賢い人間が立てる仮説というのが一番やばいのです。中途半端に賢い人たちが考えると、他人と同じような結論にたどり着く、そうすると結局、競争過多になるという落とし穴があります。

  • ・これからの日本は「テレビ東京路線」でいくべきなのかもしれません。誰も行こうとしない方向に全力で進んでいくというのが、これからの日本が国としてとるべき戦略の一つなのではと思っています。

  • ・今の学校教育は、偏差値でいうと40から60程度の子たちに向けて授業が行われています。そこから下の子は授業についていけず、上の子たちも簡単すぎて退屈になって、どちらも置き去りにされています。

  • ・しょうもない雑談を垂れ流すと数十万人が見てくれる。ちゃんとした論文を出版すると数十人が見てくれる。

  • ・一般に、寝室の最適な温度はおよそ18℃です。部屋が暑すぎたりすると、体は体温を下げたり上げたりしなければならず、睡眠が妨げられます。

  • ・不適応的な完璧主義では、間違ったりしくじったりすることへの恐れが精神を緊張させ、しばしば先送りをもたらします。

    ・先延ばしは、怠惰でも、下手でも、無能でも、無関心でもない。むしろ、その逆です。先延ばしにする人は往々にしてかなり良心的で、ミスを恐れるから先延ばしにするのです。

  • ・ネット荒らしをする人は、ダーク・トライアド(闇の3要素)と呼ばれる人格特性を持っている可能性が高いそうです。ダーク・トライアドとは、サイコパシー(精神病質)、マキャヴェリズム(権謀術数主義)、ナルシシズム(自己愛症)の総称です。

  • ・英語は他の多くの言語より単語数が多いのに、感情や人間関係に関するボキャブラリーは貧弱なのです。

  • ・クリシェ(決まり文句)にはクリシェになる理由があるからです。それらは容易に気づき理解できる普遍的な現象についての共通認識なのです。

  • ・SNSで悪意のある言葉を投げつけられたり、マウンティングされたりしたときは、反応せずにスルーするのがいちばんだと思っています。

    ・「リアルな人間関係だったら絶対にやらないようなことを、この人は平気でやってくるな」と感じたら、即シャットアウトでいいと思います。

    ・一方的に悪意のある言葉を言葉を投げつけたり、マウンティングしてきたりする人というのは、言葉のキャッチボールではなくドッジボールをしているということです。