・人は人のまねをすることで、できなかったことができるようになったり、もっとできるようになったりします。
引用ジャングルは同名のTumblrページからインポートしています
最新の知見を知るサイト
-
-
・テキパキ動ける人は、「次はこうする、これが終わったらこうする」などとしっかり、自分で自分に言葉で指示が出せます。
-
・そもそも聴覚系脳番地の衰えは、「耳が遠くなった」という生理現象ではなく、「何かを聞き取ろうという意志の低下」によることが大きいのです。
-
・1つの方法を覚えて集中している間に、すっかり次にやることが頭から抜けてしまうのです。これは、記憶力が持続しないサインです。
・記憶力を維持するには「さまざまなことを、何度も繰り返して思い出す」ことが有効です。
-
・「片づけて!」と言っても、片づけてくれない。それは、子どもや夫が「動くのが面倒」なのではなく、「元の場所」や「元の状態」を覚えていないからかもしれません。
-
・「ふだんから「見る」ことを意識する」のは、変化に気づくためにも大事なことなのです。逆にいえば、人の変化に気づける人は、視覚系脳番地が衰えていないといえるでしょう。
-
・弱まっている視覚系脳番地を回復させるトレーニングで一番のおすすめは、風景写真を撮ることです。風景というのは、視野いっぱいに広がるイメージですから、小さな画面を見つめ続けるスマホとは対極にあるものです。
-
(アニメムから)
-
鬱曲
-
J-Rock