引用ジャングルは同名のTumblrページからインポートしています

最新の知見を知るサイト

  • ・アルツハイマー型認知症の人は、嗅覚をつかさどる脳の部位が初期から委縮するため、においに鈍感になり、自分の体臭を自覚しにくくなっていきます。

  • ・認知症の症状は、不安→不満→不信→不穏と悪化していきます。

    ・実は認知症の本質は記憶の障害ではなく、「わかること」と「知っていること」のミスマッチで起きるのです。

  • ・ものの価値とは、それを製造するときの時間や労力やエネルギィで決まっているのではなく、その価値を評価する人と、それを買う人の価値を投影(あるいは想定)したもので決定されているという理屈になる。

  • ・一般の人には、十倍の値段の料理が十倍美味しいとは感じられない。せいぜい良いところ二倍だろう。しかし、グルメは、それを十倍美味しいと感じる能力がある人たちなのだ。

  • ・自分の所有物にできないものは、お金で買うことができない。目的達成のために、お金は無力だ。

  • ・必要なものの多くは、実は絶対に必要というわけではない。なにしろ、それを買う今現在、それがなくても過ごせているからだ。

  • ・小さな目先の得に手を出してしまう人から、少し遅れて来る大きな利を得ることが、ビジネスというものだ。

  • ・周囲とのコミュニケーションが必要以上に個人を拘束しているため、自分がしたいことではなく、みんながしたいことを自分もしたい、と思い込むようになっている。

  • ・特に最近では、ネットで持ちもの自慢をしたり、美味しいものを食べた、素晴らしい場所へ自分は行った、という証拠写真をアップして、周囲のみんなに見てもらう、という趣味が日本中で流行っているようである。

    ・おそらく、みんなが自分を見ている、自分は注目を集めている、というイメージで自己満足しているのだと思われるが、それだけの妄想ができるのなら、最初からすべて空想して満足すれば、お金も時間もかける必要がない。

  • ・「自分は語彙力や表現力がなさ過ぎる」と嘆く人に足りないのは、多くの場合、国語力や作文能力ではなく、「考える」習慣と考える時間そのもののほうです。