引用ジャングルは同名のTumblrページからインポートしています

最新の知見を知るサイト

  • Cursorはコード生成を拒否して

    「生成されたコードに頼るのではなく、コーディングを学ぶように」

    とユーザーにアドバイスしていますが、これはStack Overflowなどのプログラミング支援サイトでよく見られる回答と非常によく似ている。

    Cursorの出力がStack Overflowで熟練のプログラマーが初心者に行うアドバイスと似通っている理由について、

    「CursorのようなLLMはStack OverflowやGitHubなどのプラットフォームに投稿された何百万ものコーディングに関するディスカッションをトレーニングに利用しているため、プログラミングの手法だけでなくコミュニティの文化的規範やコミュニケーションスタイルまで学習しています」

  • 「今日の著作権は、ブログ投稿、写真、フォーラムへの投稿、ソフトウェアコードの一部、政府文書など、事実上あらゆる種類の表現をカバーしているため、著作権で保護された素材を使用することなく、主要なAIモデルのトレーニングをすることは不可能です」

    また、OpenAIはEU、日本、シンガポール、イスラエルなどの国々に著作権で保護されたコンテンツをAIモデルのトレーニングに使用することを認める法律があると指摘し、そのような利用法はフェアユースとして許容されているとの見方を示しました。

    なお、OpenAIが示した日本の法律とは、著作権法第47条の5に規定されている「電子計算機による情報処理及びその結果の提供に付随する軽微利用等」のことです。

  • ・1つの方法を覚えて集中している間に、すっかり次にやることが頭から抜けてしまうのです。これは、記憶力が持続しないサインです。

    ・記憶力を維持するには「さまざまなことを、何度も繰り返して思い出す」ことが有効です。

  • ・すべての人に認められる必要はない。

    ・「自分の商品になかなか自信が持てない」というひとは、「すべての人に認めてもらう」ことを目標にしてしまっています。

  • ・人がお金を払うということは、そこに欲求を感じるからです。

    ・満たしたい感情があるから、商品やサービスにお金を払う。

  • ・「お金」を目的に副業、起業すると90%以上の確率で失敗します。「お金」のモチベーションは、ドーパミンのモチベーションなので、せいぜい「3か月」しか続かないのです。

    ・「お金」を目的にする副業、起業は失敗します。では、どうすれば良いのか。「楽しい」を目的にすればいいのです。

  • ・「認知症にならなかった人」がやっている習慣として、もっとも有意差が出るのは、やはり「運動」です。

  • ・「シンデレラ」は、「待ち続けていれば、いつか素敵な王子様が迎えに来てくれる」という話ではありません。「コンフォートゾーンを出ることでしか、新しい出会いは起きない」というのが、「シンデレラ」の真の教訓です。

  • ・自分の頭の中が、客観的な文字列に置き換わっていく。アウトプットの1つ、「言語化」は、最大の快感です。

    ・精神科の患者さんは、言語化能力が乏しい人がほとんどです。つまり、「言語化能力が乏しい」→「理論、理性的に考えるのが苦手」→「感情に流されやすい」→「対応できない」ということになります。

    ・同じ失敗を二度、三度繰り返す人。その理由が説明できない人は、間違いなく言語化能力が低いのです。

  • ・何か大きな目標を達成したときに限らず、「TO DOリストを1つこなした」という小さな目標達成でもドーパミンは分泌されます。

    ・30分の有酸素運動でコルチゾールは正常レベルまで低下するので、「遊び」でコルチゾールを下げることは簡単です。